新着記事一覧

IT・プログラミング Python

2024/7/22

【Python】Pythonでの自然言語処理(日本語)

こちらの記事では、自然言語処理についてまとめています。 Contents1 自然言語処理とは?2 自然言語処理の実装 自然言語処理とは? 自然言語とは、日本語や英語のような自然発生的に生まれた言語です。日常的に使用している自然言語について、言葉が持つ意味を解析し処理します。活用事例としては、チャットボット、音声認識AI、文字認識(手書き文字をカメラが認識し文字データへと変換する技術)、検索エンジン、翻訳、感情分析、文章要約などがあります。 文章の意味を機械に理解させるには、単語分割を行う必要があります。手 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/8

【Python】統計学的モデル 時系列分析の実装

こちらの記事では、時系列分析の実装についてまとめています。 Contents1 時系列分析とは?2 定常性とは?3 時系列データの分析方法4 SARIMAモデルの実装 時系列分析とは? 時系列分析では、時間経過とともに変化する時系列データを扱います。時系列データの例としては、毎時間の気温、株価の推移等がこれにあたります。売上予測、来店者予測等、ビジネスにおいて重要な分析技術です。 時系列データには以下3種類があります。 1.トレンドデータの長期的な傾向。時間の経過とともに値が上昇・下降している時系列データ ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/1

【Python】主成分分析の実装

こちらの記事では、主成分分析を実装していきます。 Contents1 主成分分析とは2 主成分分析の手順について 主成分分析とは 主成分分析とは、次元削減を行う時によく使う手法です。例えば、いくつかの特徴量があるデータを2次元データに変換すると、できるだけ情報を保ったまま2軸での描画が可能になり、全てのデータを見やすく示すことができます。 主成分分析の実用例として、製品やサービスのスコアリングや比較(1次元に圧縮)、データの可視化(2,3次元に圧縮)、回帰分析の前処理などが挙げられます。 主成分分析の手順 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/1

【Python】カーネル主成分分析の実装

こちらの記事では、カーネル主成分分析の手順についてまとめています。 Contents1 カーネル主成分分析とは2 カーネル主成分分析の実装 カーネル主成分分析とは 回帰分析等、機械学習の多くのアルゴリズムは線形分離できるデータが与えられることを前提としていますが、現実的には線形分離できないデータ、つまり非線形分離する必要があるデータがほとんどです。非線形分離する必要があるデータに対処できるのが、カーネル主成分分析(kernel PCA)です。 カーネル主成分分析ではN×M(データの数×特徴の種類)のデータ ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/29

【Python】機械学習(教師なし) クラスタリング DBSCANの実装

こちらの記事では、機械学習(教師なし)の非階層的クラスタリング DBSCAN法についてまとめていきます。 Contents1 クラスタリングとは2 DBSCANでの実装 クラスタリングとは データをクラスター(塊)に分割する操作のことです。クラスタリングの中でも階層的クラスタリングと、非階層的クラスタリングの2種に分けられています。 1.階層的クラスタリングデータの中から最も似ている組み合わせを探し出して、順番にクラスターにしていく方法です。最終的に全データをまとめるクラスターに行くつけば終了です。 2. ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/28

【Python】機械学習(教師なし) クラスタリング k-meansの実装

こちらの記事では、機械学習(教師なし)の非階層的クラスタリング k-means法についてまとめていきます。 Contents1 クラスタリングとは2 k-means法での実装 クラスタリングとは データをクラスター(塊)に分割する操作のことです。クラスタリングの中でも階層的クラスタリングと、非階層的クラスタリングの2種に分けられています。 1.階層的クラスタリングデータの中から最も似ている組み合わせを探し出して、順番にクラスターにしていく方法です。最終的に全データをまとめるクラスターに行くつけば終了です。 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/28

【Python】機械学習のデータ前処理 外れ値の扱いについて

外れ値の処理についてまとめています。 Contents1 外れ値とは?2 外れ値の検知方法について 外れ値とは? 外れ値とは、他のデータと著しく乖離したデータのことを指します。データ内に外れ値が混在していると、分析結果に影響を及ぼしたり、機械学習モデルの学習過程で影響がでてしまい学習が進みにくくなる、などの影響が出てしまいます。 外れ値の検知方法について 外れ値の検知方法について、可視化、LOF(Local Outlier Factor )、Isolation Forestの3つの手法について紹 ...

続きを読む

育休の過ごし方 育児

【育休中ママ必見】保活チェックリスト

育休中のママ達を悩ませるのが保育園問題!
どこの保育園がいいのかしら、子供を0歳で預けるか1歳で預けるか、そもそも空きはあるの!?等々・・・
悩みは尽きません。

Haru

可愛いわが子の成長をずーっと見ていたいけど、そうも言ってられないものね(涙)

今回は保活を2回経験したHaruが保活で確認すべきポイント等をお伝えしようと思います。

\\この記事はこんな方にオススメです//

  • 保育園見学で具体的に何を聞けばいいか知りたい人
  • 保活の概要を知りたい人
  • 子供を預ける施設の違いを知りたい人

そもそも認定区分とは?

保育園、幼稚園、認定こども園を利用する際は「保育の必要性の認定(支給認定)」を受ける必要があります。
認定は1-3号認定に分けられており、保育を必要とする事由にあてはまるかどうか、子供の年齢で区分が違ってきます。

認定により利用できる施設が変わります。

認定区分 子供の年齢 利用できる施設 両親の状況
1号認定満3歳以上幼稚園、認定こども園(幼稚園部)就労なく自宅保育可能
2号認定満3歳以上保育園、認定こども園(保育園部)両親共に就労
3号認定0歳以上3歳未満保育園、認定こども園(保育園部)両親共に就労
※保育を必要とする事由には就労の他、介護等ありますので自治体のHPでcheckしてみてください。
Haru

我が家の場合は夫婦共に就労、上の子は満3歳以上なので2号認定、下の子は0歳なので3号認定です。

子供を預ける施設の種類

Haru

主に保育園、幼稚園、こども園の3種類の施設があります。
私は次のような理解で保活をしました!

保育園

働いている親に代わり、子供を預かって保育してくれる施設です。
園によっては独自のカリキュラムで字を教えたり、ということがあるようですが、あくまでも保育施設なので教育要素はなしと考えてよいでしょう。

働いている人達をターゲットにしているので、預かり時間は長めです。
Haruが預けている保育園も、事前予約の上延長料金を支払えば最長7:00-20:00まで預けることが可能です。

幼稚園

幼稚園は文科省所管の教育施設なので、もちろん幼児教育はしっかりとしています。

専業主婦がターゲットなので、預かり時間は短め。夏休み冬休みあり、お弁当の回数も多めです。
行事も平日に多く、PTAもあり、ワーママで幼稚園はなかなかハードルが高い、というイメージです。

認定こども園

教育と保育の両方の機能を持った施設。幼稚園と保育園のいいとこ取りです。

外部講師を呼んだりバス送迎により預かり時間内に体操や水泳教室などに連れて行ってくれる園もあります。
共働きで平日に習い事なんて無理!!という家庭にはとても嬉しいですね。

こども園には幼稚園部(1号認定)と保育園部(2、3号認定)があります。3歳以上(1号認定と2号認定)はカリキュラムは一緒。

違うのは入園の入り口と預かり時間です。
幼稚園部の場合はこども園が面接をしてこども園が合否判断を、保育園部は自治体に申し込んだのち自治体が合否判断をします。
幼稚園部は預かり時間も短く、夏休み冬休みがあります。

Haru

3歳以上の場合、どうしても行きたいこども園で保育園部の空きがなかったら、まず幼稚園部で入園して保育園部の空きが出たら保育園部にうつる、という手もあります!

一般的な保活スケジュール

基本的に空きがあればいつでも入園できますが、そう甘くないのが今の日本。

特に保育園、こども園保育園部については年度途中は空き枠は少ないので、大体のママは新年度4月入園で枠がたくさんある時期を狙って保活をします。

4月入園募集は、7-9月:保育園見学→10-12月入所申し込み→翌年1-2月結果通知、という流れが一般的かと思います。
自治体によって違いますので、お住まいの自治体のHPでチェックしてみてください。

入園基準

幼稚園、認定こども園(幼稚園部)

幼稚園、認定こども園幼稚園部は、園が面接を行って園が合否を判断します。

保育園、認定こども園(保育園部)

保育園、認定こども園保育園部は自治体に申し込みを行い、自治体が合否を判断をします。

私の住んでいる自治体だと、基準ポイントに家庭の状況を加味してポイント加点をしていき、合計ポイントが高い方から順に入園内定する仕組みになっています。
以下、例です。

ポイント内容 点数 説明
基準ポイント20点就労が月に150時間以上
待機ポイント加点1点既に保育園に申し込んでいるが、空きがなく待機している状態の場合
兄弟枠ポイント加点1点兄弟で2人同時申し込みの場合
医療従事者ポイント加点4点復帰する本人が医療従事者の場合
合計26点

コロナ禍の影響か、私の自治体では育休から復帰する本人が医療従事者である場合、破壊力満点の4点がプラスされます。

加点ポイントや基準ポイントは自治体により異なりますので、ぜひお住まいの自治体で早めに確認しましょう!

園見学の予約

見学せずに入園して、教育方針が違ったー、施設が思ってたのと違う!と思っても後の祭です。
興味のある園があったら必ず園の見学をさせてもらいましょう。

見学予約の電話も朝10:00-11:00頃がいいと言われています。
こちらはHaruが通わせている保育園の一日のスケジュールです。

時間保育内容
7:00-9:00順次登園
9:00朝のおやつ
9:30朝の会
10:00外遊び、室内遊び
11:00昼食
12:00お昼寝
14:30昼のおやつ
15:00-外遊び、室内遊び 、順次降園
Haru

おやつや食事、昼寝もあるので確かに比較的落ち着いていそうな10時頃がよさそう!

見学時の質問チェックリスト

保育園見学に行っても一体何を聞けばいいのかしら?わからない方もいらっしゃると思います。
以下はHaruが実際に確認したポイントになりますので、チェックリストとして活用して頂ければ、と思います。

項目補足説明
園の教育方針園の方針に合うかどうか、必ず確認しましょう!
園、先生の雰囲気明るいか、活気があるかどうか、等
預かり時間は?
延長保育の料金は?
教材費についてねんど・絵具等個人持ちの教材、体操服、鍵盤ハーモニカ等必要な園もあります
入園費について入会金のような形で入園費が必要な園もあります
行事について年間行事スケジュールで保護者参加必須の行事を確認しましょう。事前に有休スケジュールが立てられます
通学バスの有無バスがある場合、そのルート、時間、料金について
課外活動の有無預かり時間内に体操や水泳教室に連れて行ってくれる園もあります
連絡帳について手書きorスマホ入力か確認
持ち物は?昼寝用の布団を持ってきて、というところは多いです
お弁当の日はあるか?保育園でも、月に1回弁当dayがあるところもあります
オムツについて紙オムツか布オムツか?
PTA活動の有無PTA活動のほかに、掃除当番を保護者で回している園もあります。

保活時の注意点

実際に通わせている先輩ママに園の情報を聞いたりすることがあるかもしれませんが、保育料ってどのくらいなの?は絶対に聞いてはいけません。

3歳以上の保育料は無償ですが、0-2歳の保育料は世帯所得で大きく違ってきます。
所得が低ければ保育料も安く、所得が高ければ保育料も高いです。

つまり、保育料どのくらい?という質問は、お宅は世帯所得どのくらいなんですか?と暗に聞いてるようなものですね。。。

私も子供が産まれるまで全く知らず、友人に上記の質問をしたところ「そんなん聞くもんちゃうで」と怒られました汗
気をつけてください。

まとめ

保活で一番ややこしいのは、合否を判断するポイントの計算方法だと思います!不明な点がある場合は必ずお住まいの自治体に確認するようにしましょう!!

Haru

保活は本当に1点が合否を左右しますよ~!!

皆さんがご家庭やお子様の状況に合った保育園に巡り会えますように♪

  • この記事を書いた人

Haru

会社員。2回目の育休から仕事復帰。
職種は海外営業。
育休の過ごし方、育児、家事、プログラミング勉強について発信しています。

-育休の過ごし方, 育児
-, ,