新着記事一覧

IT・プログラミング Python

2024/7/22

【Python】Pythonでの自然言語処理(日本語)

こちらの記事では、自然言語処理についてまとめています。 Contents1 自然言語処理とは?2 自然言語処理の実装 自然言語処理とは? 自然言語とは、日本語や英語のような自然発生的に生まれた言語です。日常的に使用している自然言語について、言葉が持つ意味を解析し処理します。活用事例としては、チャットボット、音声認識AI、文字認識(手書き文字をカメラが認識し文字データへと変換する技術)、検索エンジン、翻訳、感情分析、文章要約などがあります。 文章の意味を機械に理解させるには、単語分割を行う必要があります。手 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/8

【Python】統計学的モデル 時系列分析の実装

こちらの記事では、時系列分析の実装についてまとめています。 Contents1 時系列分析とは?2 定常性とは?3 時系列データの分析方法4 SARIMAモデルの実装 時系列分析とは? 時系列分析では、時間経過とともに変化する時系列データを扱います。時系列データの例としては、毎時間の気温、株価の推移等がこれにあたります。売上予測、来店者予測等、ビジネスにおいて重要な分析技術です。 時系列データには以下3種類があります。 1.トレンドデータの長期的な傾向。時間の経過とともに値が上昇・下降している時系列データ ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/1

【Python】主成分分析の実装

こちらの記事では、主成分分析を実装していきます。 Contents1 主成分分析とは2 主成分分析の手順について 主成分分析とは 主成分分析とは、次元削減を行う時によく使う手法です。例えば、いくつかの特徴量があるデータを2次元データに変換すると、できるだけ情報を保ったまま2軸での描画が可能になり、全てのデータを見やすく示すことができます。 主成分分析の実用例として、製品やサービスのスコアリングや比較(1次元に圧縮)、データの可視化(2,3次元に圧縮)、回帰分析の前処理などが挙げられます。 主成分分析の手順 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/1

【Python】カーネル主成分分析の実装

こちらの記事では、カーネル主成分分析の手順についてまとめています。 Contents1 カーネル主成分分析とは2 カーネル主成分分析の実装 カーネル主成分分析とは 回帰分析等、機械学習の多くのアルゴリズムは線形分離できるデータが与えられることを前提としていますが、現実的には線形分離できないデータ、つまり非線形分離する必要があるデータがほとんどです。非線形分離する必要があるデータに対処できるのが、カーネル主成分分析(kernel PCA)です。 カーネル主成分分析ではN×M(データの数×特徴の種類)のデータ ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/29

【Python】機械学習(教師なし) クラスタリング DBSCANの実装

こちらの記事では、機械学習(教師なし)の非階層的クラスタリング DBSCAN法についてまとめていきます。 Contents1 クラスタリングとは2 DBSCANでの実装 クラスタリングとは データをクラスター(塊)に分割する操作のことです。クラスタリングの中でも階層的クラスタリングと、非階層的クラスタリングの2種に分けられています。 1.階層的クラスタリングデータの中から最も似ている組み合わせを探し出して、順番にクラスターにしていく方法です。最終的に全データをまとめるクラスターに行くつけば終了です。 2. ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/28

【Python】機械学習(教師なし) クラスタリング k-meansの実装

こちらの記事では、機械学習(教師なし)の非階層的クラスタリング k-means法についてまとめていきます。 Contents1 クラスタリングとは2 k-means法での実装 クラスタリングとは データをクラスター(塊)に分割する操作のことです。クラスタリングの中でも階層的クラスタリングと、非階層的クラスタリングの2種に分けられています。 1.階層的クラスタリングデータの中から最も似ている組み合わせを探し出して、順番にクラスターにしていく方法です。最終的に全データをまとめるクラスターに行くつけば終了です。 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/28

【Python】機械学習のデータ前処理 外れ値の扱いについて

外れ値の処理についてまとめています。 Contents1 外れ値とは?2 外れ値の検知方法について 外れ値とは? 外れ値とは、他のデータと著しく乖離したデータのことを指します。データ内に外れ値が混在していると、分析結果に影響を及ぼしたり、機械学習モデルの学習過程で影響がでてしまい学習が進みにくくなる、などの影響が出てしまいます。 外れ値の検知方法について 外れ値の検知方法について、可視化、LOF(Local Outlier Factor )、Isolation Forestの3つの手法について紹 ...

続きを読む

育児

【赤ちゃんが離乳食を食べない】実体験に基づき対応法をご紹介

こんにちは、Haruです。

赤ちゃんの離乳食がなかなか進まず悩んでいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

Haruもまさに下の子がこの状態でとても悩みました。

Haru

お嬢さんも5カ月だから離乳食開始ね!美味しそうに食べてくれるといいな~。はい、あ~ん。

んーーー、べぇ!(舌で押し返す) ホギャー!!!!

お嬢さん

最初のひとさじはこんな感じでした(笑)

6カ月、7カ月、8カ月になっても食に興味を示さず、スプーンを前に持って行っても積極的に口をあけず。
9カ月に入ってやっとペースト状の食材を少し食べるようになりました。
他の子に比べると超マイペース&スローペースです。

ずっと自宅保育であればのんびり離乳食を進めることができたのですが、Haruが仕事復帰間近。
いざ慣らし保育で保育園に預けてみると・・・

保育園でもなかなか離乳食を食べようとしない
離乳食を食べない分、哺乳瓶でミルク(水分)をあげようとしても哺乳瓶を拒否

Haru

「水分も摂れない状況だとお母さんに早めにお迎えにきてもらわないといけないかもしれません。
仕事復帰時期をずらしてもらった方がいいかもしれません」
と先生に言われてしまいました。

そんなわけで焦りに焦り、手を変え品を変え、離乳食を食べる&水分を摂る練習をしました。
この記事では、Haruが食べさせる&水分を飲ませるのに試したありとあらゆる方法をご紹介したいと思います。

この記事はこんな方にオススメです。

  • 赤ちゃんの離乳食が進まず困っている方・お手上げ状態の方
  • 赤ちゃんが哺乳瓶を拒否、水分を摂ってくれず困っている方・お手上げ状態の方

Haru家の赤ちゃんの状況

まず、当時の赤ちゃんの状況を書いてみたいと思います。

  • 9カ月の女の子
  • 離乳食スタートは5カ月だが食に興味を示さず、スプーンを口に運んでも舌で押し返す。6,7,8カ月も同じ状況。
  • 9カ月になり野菜やおかゆペースト(離乳食初期の形状)と細かく刻んだバナナ(離乳食中期に入った頃の形状)を少し食べるようになる
  • ハイハイン等のおせんべいは食べる
  • 哺乳瓶拒否、マグマグでもうまくお茶が飲めない
  • おっぱい大好き、「あたちは母乳で十分なのよ!」という強い意思を持っている(ように見えるw)
  • 9カ月過ぎから慣らし保育に
  • こんなに離乳食食べない子は数年に1人いるかいないか、と保育園の先生に言われる
Haru

上の子はスムーズに離乳食が進んだので、下の子のこの状況は想定外。
赤ちゃんによってこんなに違うのか・・・と驚きました。

「離乳食を食べない時に試したこと」と「水分を摂れない時に試したこと」の2項目に分けて、Haruが実際に試したことを全てご紹介したいと思います。

赤ちゃんが離乳食を食べない時に試したこと

味付け、香りづけをしてみる

バナナは食べていたので、味がしっかりしているものが好きなようでした。
おかゆを作る時、出汁の風味に醤油を少しプラスしたり、海苔を入れて香りをつけてみましたが、あまり効果がなかったです。。。

とろみ具合を変えてみる

離乳食作りの基本の中に「とろみをつける」という項目があったのを思い出し、基本に立ち返ってとろみをしっかりつけたおかゆを作りました。
とろみをしっかり付けた方がのど越しがよかったようで、いつもより少し食べました。

形状を変えてみる

Haru

9カ月になっても離乳食初期のペーストのものも全然食べないくらいだから、離乳食中後期の形状のものはまだまだ早いよね。

と思っていたのですが、手づかみ食べできる小さいおにぎり、パンケーキやおやきを焼いてあげてみたところパクパク食べました!!
これは大成功です。

Haru

Haruの周りのママ友でも、和光堂のおやき・ホットケーキミックスだと食が進んだ、という方が数名いたのでダメ元でも試してみる価値ありです!

ペーストやドロドロの物が嫌だったのかもしれません・・・。
離乳食中後期のものは早い、なんて決めつけるのはダメだったな、と反省しています(^^;

サイズを変えてみる

上で紹介したおやきやパンケーキも、最初、焼いた丸のままの状態では食べませんでした。

長細く切ってみたり、四角いサイコロ状にしてみたり、さらに細かくちぎってみたり。
サイズを変えてみると、あら不思議、パクパク食べるようになりました。

Haru

小さいながらもこだわりがあるんだなぁ、と感じました。

ご飯のあげ方を変えてみる

おにぎりやパンケーキなど、手づかみで食べれるものはサイズを変えればパクパク食べてくれるようになりましたが、おかゆや煮物等スプーンであげる食材についてはなかなか進みませんでした。

Haru

初めてバナナを食べるときも恐る恐るスプーンに少し口をつけてテイスティングしてから食べてたな・・・
初めて見る食べ物はいきなりスプーンで口に運ばれても怖いのかもしれない。

と思い、「もう好きに食べてくれ!ベッチャベチャにしてくれぇぇ!」と、おかゆの入ったお皿を赤ちゃんの前に置いてみました。
すると・・・自分でお皿に手を突っ込んで、手でねっちゃねっちゃさせて感触を確かめて自分で口に運びました!!

テイスティングをして味が彼女好みだったのと、自分で好きに食べれるのがよかったようでペロリと完食しました。

授乳回数を減らしてみる

保育園に行き始めたので必然的に授乳回数は減り、家にいるときも意識して減らし、おっぱいから意識を離すようにしました。

Haru

おっぱいがあるとそれで満足・満腹になってしまうので、徐々に授乳回数を減らして離乳食に意識を持っていけるといいですね♪

赤ちゃんが水分をうまく摂れない時に試したこと

ミルクをスプーンであげてみる

ミルクはパンがゆを作る時につかっていたので、味自体に抵抗はないようでした。
哺乳瓶は拒否、マグマグでもうまく飲めなかったので、スプーンでミルクをすくってあげたところ、しっかり飲んでくれました!

マグマグの飲み口を変えてみる

7カ月くらいの時からスパウトマグを使っていましたが、遊ぶだけでうまく飲めず、、、という状態でした。

Haru

スパウトでも全然飲めないんだから、ストローにしても無理よねぇ・・・

と思いつつも、飲み口を幅広のもの、中くらいのもの、完全にストローのもの、と3つ試してみました。

するとなんと!!一番右の普通のストロータイプの飲み口でしっかり吸って飲んでいるではありませんか!

更に試しにコップに飲み物を入れてうまく角度をつけて口に持ってってみると、、、なんとこちらも飲みました!!!!

Haru

自分の中で決めつけるのではなく、ダメ元でもいいので色々と試してみることが本当に大事だと感じました。

バーブ!!(あたち、ママンが思っている以上になんでもできるのよ!)

お嬢さん

飲み物を変えてみる

お茶をストローで吸って口に含むようになりましたが、「ベェー!!」と滝のように口から出す毎日。

もしかしたら味が嫌なのかも、と水に変えたところしっかりゴックンと飲んでくれるようになりました。

口に含むけど飲んでくれない時は、中身を変えてみるのも手です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

子供の個性や好き嫌いはそれぞれ。

「この方法だと絶対に食べる!水分を摂れるようになる!」とは一概には言えませんが、上で紹介した方法で「こんな方法があるのか、こんなアイデアもあるのか」と試して頂き、どれか一つでもヒットするものがあれば嬉しいです。

Haru

私もママ友に色々なアイデアを聞いて、それを片っ端から試していきましたよ♪
おかげでしっかり水分も摂れるようになり、離乳食も進み、予定通り仕事復帰することができました。

最後までお読み頂きありがとうございました。

  • この記事を書いた人

Haru

会社員。2回目の育休から仕事復帰。
職種は海外営業。
育休の過ごし方、育児、家事、プログラミング勉強について発信しています。

-育児
-, ,