新着記事一覧

IT・プログラミング Python

2024/7/22

【Python】Pythonでの自然言語処理(日本語)

こちらの記事では、自然言語処理についてまとめています。 Contents1 自然言語処理とは?2 自然言語処理の実装 自然言語処理とは? 自然言語とは、日本語や英語のような自然発生的に生まれた言語です。日常的に使用している自然言語について、言葉が持つ意味を解析し処理します。活用事例としては、チャットボット、音声認識AI、文字認識(手書き文字をカメラが認識し文字データへと変換する技術)、検索エンジン、翻訳、感情分析、文章要約などがあります。 文章の意味を機械に理解させるには、単語分割を行う必要があります。手 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/8

【Python】統計学的モデル 時系列分析の実装

こちらの記事では、時系列分析の実装についてまとめています。 Contents1 時系列分析とは?2 定常性とは?3 時系列データの分析方法4 SARIMAモデルの実装 時系列分析とは? 時系列分析では、時間経過とともに変化する時系列データを扱います。時系列データの例としては、毎時間の気温、株価の推移等がこれにあたります。売上予測、来店者予測等、ビジネスにおいて重要な分析技術です。 時系列データには以下3種類があります。 1.トレンドデータの長期的な傾向。時間の経過とともに値が上昇・下降している時系列データ ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/1

【Python】主成分分析の実装

こちらの記事では、主成分分析を実装していきます。 Contents1 主成分分析とは2 主成分分析の手順について 主成分分析とは 主成分分析とは、次元削減を行う時によく使う手法です。例えば、いくつかの特徴量があるデータを2次元データに変換すると、できるだけ情報を保ったまま2軸での描画が可能になり、全てのデータを見やすく示すことができます。 主成分分析の実用例として、製品やサービスのスコアリングや比較(1次元に圧縮)、データの可視化(2,3次元に圧縮)、回帰分析の前処理などが挙げられます。 主成分分析の手順 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/4/1

【Python】カーネル主成分分析の実装

こちらの記事では、カーネル主成分分析の手順についてまとめています。 Contents1 カーネル主成分分析とは2 カーネル主成分分析の実装 カーネル主成分分析とは 回帰分析等、機械学習の多くのアルゴリズムは線形分離できるデータが与えられることを前提としていますが、現実的には線形分離できないデータ、つまり非線形分離する必要があるデータがほとんどです。非線形分離する必要があるデータに対処できるのが、カーネル主成分分析(kernel PCA)です。 カーネル主成分分析ではN×M(データの数×特徴の種類)のデータ ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/29

【Python】機械学習(教師なし) クラスタリング DBSCANの実装

こちらの記事では、機械学習(教師なし)の非階層的クラスタリング DBSCAN法についてまとめていきます。 Contents1 クラスタリングとは2 DBSCANでの実装 クラスタリングとは データをクラスター(塊)に分割する操作のことです。クラスタリングの中でも階層的クラスタリングと、非階層的クラスタリングの2種に分けられています。 1.階層的クラスタリングデータの中から最も似ている組み合わせを探し出して、順番にクラスターにしていく方法です。最終的に全データをまとめるクラスターに行くつけば終了です。 2. ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/28

【Python】機械学習(教師なし) クラスタリング k-meansの実装

こちらの記事では、機械学習(教師なし)の非階層的クラスタリング k-means法についてまとめていきます。 Contents1 クラスタリングとは2 k-means法での実装 クラスタリングとは データをクラスター(塊)に分割する操作のことです。クラスタリングの中でも階層的クラスタリングと、非階層的クラスタリングの2種に分けられています。 1.階層的クラスタリングデータの中から最も似ている組み合わせを探し出して、順番にクラスターにしていく方法です。最終的に全データをまとめるクラスターに行くつけば終了です。 ...

続きを読む

IT・プログラミング Python

2024/3/28

【Python】機械学習のデータ前処理 外れ値の扱いについて

外れ値の処理についてまとめています。 Contents1 外れ値とは?2 外れ値の検知方法について 外れ値とは? 外れ値とは、他のデータと著しく乖離したデータのことを指します。データ内に外れ値が混在していると、分析結果に影響を及ぼしたり、機械学習モデルの学習過程で影響がでてしまい学習が進みにくくなる、などの影響が出てしまいます。 外れ値の検知方法について 外れ値の検知方法について、可視化、LOF(Local Outlier Factor )、Isolation Forestの3つの手法について紹 ...

続きを読む

Web制作

【Web制作】Googleフォームを自作お問い合わせフォームと連携させる方法

この記事では、Googleフォームを静的サイトのお問い合わせフォームと連携させる方法をご紹介します。

Haru

初めての埋め込みの際にエラーが出てしばらく悩んだので、エラー時に注意すべき点も記しています!

手順

以下のような手順で進めて行きます。 この記事では手順2-3について説明致します。

1.静的サイトのお問い合わせフォームをHTMLでコーディング
            
2.Googleフォームで、静的サイト問い合わせフォームの質問内容と対応するフォームを作成する

3.Googleフォームと静的サイトお問い合わせフォームを連携させる

4.サンクスページへの遷移

Googleフォームでフォームを作成する

まずは静的サイトで作成したお問い合わせフォームの質問内容に対応するフォームを作成します。

私は記述式の質問の他、ラジオボタン・チェックボックス・プルダウン形式の質問も入れました。

Googleフォームと静的サイトお問い合わせフォームを連携させる

プレビュー画面を開き値を入れる

Googleフォームが出来上がったら、フォーム右上のプレビューボタン(目のようなマーク)を押します。

inputの値を探しHTMLに記述する

プレビュー画面に切り替わったら、以下画像のように全ての質問に値を入れて検証画面を開きます。
※値を入れておいた方が検証画面で該当部分を見つけやすいです。

検証画面を開いたらCtrl+Fで"entry”と入力して検索します。(Macの場合⌘+F)
するとフォームに入力した値が入っている箇所が見つかります。この"entry.〇〇〇〇"の部分をHTMLのフォーム内にコピペしていきます。

例えば上記の例で言うと、名前(大山田太郎)はentry.869146989ということがわかるので、HTMLでコーディングしたフォーム、名前のinputタグ内に、name=" entry.869146989 "と記述します。

他の項目も同様にHTMLに記述していきます。

actionの値を探しHTMLに記述する

次にform actionの値を探します。

https://docs.google.com/forms/~/formResponseをコピーし、HTMLでコーディングしたformタグ内actionにペーストします。

サイトのお問い合わせフォームから送信してみる

上記の作業でサイトのお問い合わせフォームとGoogleフォームが連携できているはずです。
実際にサイトのお問い合わせフォームに値を入れて送信してみましょう!

うまく送信できていれば以下のようにGoogleフォームに値が飛んでいるはずです!

Haru

簡単に問い合わせフォームとGoogleフォームを連携させることができるんですね!びっくりです!

エラーが出たときの対処方法

うまく送信できなかったときに確認すべき事項は2つあります。

entryとactionの値の再確認

上記で説明した"entry"と"action"の値が正しくコピペされているか再度確認しましょう!!

inputタグ内のvalueの値を確認

送信すると回答が反映されず、Googleフォームの左下に「見直しを必要とする質問があります」とエラーが出ることがあります。

Haru

どこを見直すとも書いてないし、どこを見直したらいいんやー!!と涙目でしたが、HTML内のvalueの値を修正したらうまく回答が反映されました!

ラジオボタン、チェックボックスについてはGoogleフォーム内の回答とHTML inputタグ内のvalueの値を同じにしなければいけません。
全角や半角の違いでも機能しないので、うまくいかない場合は再度valueの値を見直してみましょう。

googleフォームの質問の回答
inputタグ内のvalueの値

まとめ

初めて実装した時、このvalueの罠に引っ掛かりました(^_^;)
この記事が困っている方の一助になれば幸いです。

  • この記事を書いた人

Haru

会社員。2回目の育休から仕事復帰。
職種は海外営業。
育休の過ごし方、育児、家事、プログラミング勉強について発信しています。

-Web制作
-